車関係

車の車検に関する完全ガイド・種類、選び方を徹底解説

車検は、道路交通法に基づいて、一定の期間ごとに自動車が道路を走行するために必要な検査を受ける制度です。この制度は、車両が適切な安全性や環境基準を満たしているかどうかを確認し、事故や環境問題を防ぐことを目的としています。車検を受けることによって、車両の適切な維持管理が促され、ドライバーや他の道路利用者の安全が確保されます。

車検には様々な種類があり、その手続きや内容は車両の種類や使用状況によって異なります。今回は、車検の詳細な流れ、種類、必要な手続き、車検を受けない場合のリスクなどについて、さらに詳しくご説明いたします。

車検の目的

車検の主な目的は、大きく分けて以下の二つです。

  1. 車両の安全性の確保
    車両が道路を安全に走行するために必要な機能が適切に働いているかを確認します。特に、ブレーキ、タイヤ、サスペンション、ライト、エンジンなどの重要な部品の点検が行われ、万一不具合があれば修理が求められます。これにより、事故のリスクを減少させることができます。
  2. 環境保護のための規制遵守
    車両の排気ガスや騒音が環境基準を満たしているかどうかをチェックします。近年、環境への配慮が重要視されており、排出ガスや騒音が規制を超えていないかを確認することも車検の重要な役割となっています。これにより、車両のエコ性能が確保され、大気汚染の防止にもつながります。

車検の種類

車検にはいくつかの種類があり、車両の使用目的や年式、走行距離などによって適用される内容が異なります。ここでは、代表的な車検の種類を詳しく見ていきましょう。

1. 新車の車検

新車購入後、最初の車検は購入から3年後に実施されます。この車検では、車両に問題がなければ、基本的には点検内容が少なく、費用も比較的安価で済みます。新車は製造時に厳格な検査を受けているため、車検においても大きな問題がないことが多いです。しかし、3年経過している間に消耗した部品や不具合が発生することもあるため、事前に整備をしておくことが推奨されます。

2. 2回目以降の車検(一般的な車検)

新車購入後の2回目以降の車検は、通常2年ごとに実施されます。これ以降の車検は、車両の走行距離や使用状態に応じて、整備内容や点検項目が変わります。走行距離が長い場合や商用車として使用している場合は、特に注意が必要です。

  • 走行距離が多い車両では、エンジンの状態やブレーキパッド、タイヤの摩耗具合などが重点的にチェックされます。長距離を走行している車両は、部品の劣化が進んでいることが多いため、部品交換が必要となることがあります。
  • 商用車過酷な使用環境にある車両(例えば、雪道や山道を多く走る車)は、点検項目が増える場合があります。商用車はより高い耐久性が求められるため、車検の際に厳密なチェックが行われることがあります。

3. 一発車検

一発車検は、整備工場やディーラーが提供するサービスで、車検の手続きから整備、検査までをすべて一括で行ってくれるサービスです。このサービスでは、車検を受けるために複数の場所に行く手間が省け、便利です。

一発車検は、車検を専門に扱う整備工場やディーラーで提供されており、車検が通るまでのすべての手続きを一度で完結できます。特に忙しい人や、初めて車検を受ける人にとっては、非常に便利なサービスです。料金はやや高めのこともありますが、手間をかけずに車検を終わらせることができます。

4. 代行車検

代行車検は、車検の手続きを専門業者に委託するサービスです。車検に必要な書類を整備工場に預けて、手続きを代行してもらいます。通常、代行業者が検査を通すために必要な整備を行い、その後検査場に車両を持ち込んで検査を受けます。代行車検のメリットは、時間を節約できる点です。

代行業者を利用する場合、整備工場が車両の状態をチェックし、必要な部品交換や修理を行ってから車検に通すため、安心して車検を任せることができます。特に忙しい方や、自分で手続きを行うことが面倒だと感じる方に向いています。

5. 商用車・特殊車両の車検

商用車や特殊車両(大型トラック、バス、ダンプカーなど)は、一般的な自家用車の車検とは異なる厳しい基準で検査を受ける必要があります。これらの車両は、使用目的や走行距離が通常の車両よりも過酷であるため、点検項目や整備が特に重要になります。例えば、商用車の場合は貨物の積載状態やブレーキ性能のチェックが厳格に行われます。

また、特殊車両の場合、特別な運転環境に対応した装置や機能のチェックも必要となるため、専門的な知識を持った整備士が対応します。商用車の車検は一般車両に比べて高額になることが多いですが、その分、安全性や業務の効率性を保つためには不可欠です。

車検の流れ

車検の流れは以下のようになります。

1. 事前点検と整備

車検を受ける前に、車両の状態をしっかりと点検し、必要な修理や交換を行います。特に重要なのは、ブレーキ、タイヤ、エンジン、ライト、排気ガスの状態です。車検を通すためにはこれらが適切な状態であることが求められます。

2. 車検の申請

事前点検後、車検を受けるために整備工場やディーラーで申請手続きを行います。車検証、印鑑、保険証書、運転免許証などが必要です。この段階で車両に不具合が発見された場合、整備が必要となり、修理後に再度検査を受けることになります。

3. 車検検査

検査場において、車両の各部品が法定基準を満たしているかをチェックします。検査内容は、ブレーキの効き具合、タイヤの溝、ライトの明るさ、排気ガスの量、サスペンションの状態などが含まれます。

4. 車検証の発行

検査に合格した場合、新しい車検証が発行されます。これが車検が通った証明となり、車両に搭載しておく必要があります。車検証には有効期限が記載されており、次回の車検期日も明記されています。

5. 車検費用の支払い

車検には、検査手数料、整備費用、税金などの費用がかかります。車検費用は、車両の状態や使用状況に応じて異なります。整備費用は車両状態や部品の交換が必要な場合、費用が増加することがあります。また、車検費用の内訳は、車検を行うための検査手数料、法定費用(重量税、自賠責保険料、印紙代など)、整備費用に分かれます。整備が必要な場合、追加で修理代が発生することもありますので、事前に見積もりを確認しておくと良いでしょう。

車検を受けない場合のリスク

車検を受けないで走行することは、法律に違反しているだけでなく、さまざまな重大なリスクを伴います。以下に、車検を受けない場合のリスクを詳しく説明します。

1. 法的な罰則

車検を受けずに車両を運転することは道路交通法違反にあたり、重い罰則が科せられます。具体的には、無車検で車を運転していると、罰金行政処分を受ける可能性があります。車検が切れている状態で車両を運転すると、以下の罰則が適用されます。

  • 無車検運行の罰金:通常、無車検で運行している場合は、罰金(数万円程度)が課せられます。
  • 免許点数の加算:無車検で運転している場合、運転免許の点数が加算されます。点数が累積すると、免許停止や取り消しの処分を受けることがあります。
  • 車両の抑留:警察に無車検の状態で発見された場合、車両を押収されることがあります。車両を取り戻すためには、検査を受けるだけでなく、追加費用が発生することもあります。

2. 保険が無効になる可能性

車検が切れている状態で事故を起こした場合、自動車保険が適用されない可能性があります。通常、自動車保険の契約には車両が有効な車検証を持っていることが前提条件となっているため、車検を受けていないと、保険会社から補償を受けられないことがあります。事故の際に保険が適用されなければ、すべての修理費用や賠償責任を自己負担しなければならず、非常に大きな金銭的負担を強いられることになります。

3. 事故のリスク増加

車検を受けていない車両は、法定基準に達していない場合が多く、その結果、車両が事故を起こすリスクが高まります。例えば、ブレーキが効かない、タイヤが摩耗している、ライトが点灯しないなど、車両の不具合が原因で事故が発生することがあります。車検はこれらの不具合を未然に防ぐ役割を果たしており、受けていないことで重大な事故を引き起こす危険性が増すのです。

4. 環境への悪影響

車検は、排ガスの規制や騒音規制をクリアしているかどうかも確認するための重要な手段です。車検を受けていない車両は、これらの規制を守っていない可能性があり、結果として環境に悪影響を与えることになります。特に、古い車両や整備不良の車両は、排出ガスや騒音が基準を超えてしまうことが多いです。環境保護の観点からも、車検を受けることは非常に重要です。

5. リセールバリューの低下

車検を受けていない車両は、中古車市場での価値が大きく下がる可能性があります。車検が切れている車両を購入することを避ける消費者が多いため、次回車を売却する際に、車両の価値が著しく低下します。車検が通っていない車両は、買い手が整備を重視するため、販売が難しくなることがあります。

車検をスムーズに受けるためのポイント

車検をスムーズに受けるためには、以下のようなポイントに気をつけることが大切です。

1. 事前に点検を行う

車検を受ける前に、車両の点検を行っておくことが非常に重要です。特に、ブレーキやタイヤ、エンジンの状態など、車両の基本的な部分に不具合がないか確認しておくと、車検の際に追加で修理が必要になるリスクを減らせます。事前に整備工場で簡単なチェックを受けておくことをおすすめします。

2. 車検の期日を把握する

車検の期日をきちんと把握しておくことも大切です。車検証には有効期限が記載されており、期限を過ぎてしまうと無車検運行となり、法的な罰則を受けることになります。車検の期日は、車検証や自動車保険証書に記載されていますので、早めに確認し、期限内に車検を受けるようにしましょう。

3. 必要書類を整える

車検を受ける際に必要な書類を事前に準備しておくと、手続きがスムーズになります。必要な書類は通常、以下の通りです。

  • 車検証
  • 印鑑(認印)
  • 自賠責保険証書
  • 車両保険証書(任意保険の場合)
  • 車両の整備記録簿(あれば)

4. 車検の費用を予算に組み込む

車検にはさまざまな費用がかかります。車両の状態によっては修理が必要になったり、部品の交換が発生することもあります。車検費用の予算をあらかじめ組み込んでおくと、急な費用負担を避けることができます。また、車検の費用は整備工場やディーラーによって異なるため、複数の業者に見積もりを依頼して、最適な費用で車検を受けることが可能です。

まとめ

車検は、自動車の安全性を保ち、環境基準を守るために非常に重要な制度です。車検を受けることによって、車両の安全性が確認され、事故や環境への悪影響を防ぐことができます。また、車検を受けないままで車を運転することは、法的な罰則や重大な事故のリスクを高めることになります。

車検の種類や流れを理解し、事前に準備を整えることで、スムーズに車検を通すことができます。車検を適切に受けることで、安全で快適なカーライフを維持し、法的なトラブルや事故を防ぐことができます。車検の期日が近づいたら、早めに整備工場に予約をして、必要な点検や整備を行いましょう。